Interview

社員インタビュー

INTERVIEW
01
ドライバー
勤務年数 1年5ヶ月
担当している主な業務内容
  • ドライバー職
  • スーパーへの配達業務
Q1.入社にあたって
前職では、小さいトラックで食材を運ぶ仕事をしていましたが、そちらが閉店となってしまい、やむを得ず転職先を探すこととなりました。転職活動中には酪農の仕事を手伝っており、そのまま正社員登用の話も挙がりましたが、やはりトラックを運転したい思いが強く、運送業を探すことにしました。
いきなり大きなトラックを運転するのは難しそうだと思い、中型の4tトラックでの求人を探していました。様々な企業を見比べる中で、米澤通商の求人票には作業内容が詳しく書かれており、初めての仕事でもやりやすそうだと感じて応募することを決めました。
入社して一週間も経たない頃、他のトラックのミラーを割ってしまうというミスをしてしまいました。絶対に怒られてしまうだろうと思っていたのですが、周囲の社員の皆さんからとても温かくフォローしていただいたことが印象的でした。今まで色んな会社で働いてきた中でも人間関係が一番良い会社で、のびのび働くことができています。入社後はどの会社でも長く働くほど仕事が増えると思いますが、この仕事では基本的にはルートや行き先が増えていくだけなので、良い意味で覚えやすく働きやすいです。
Q2.1日の仕事の流れは?
主な仕事はスーパーへの配達業務をしています。最初は運転技術も書類の場所も何もかもわからないことが多かったのですが、覚えられるまでマンツーマンで半月以上指導してもらいました。安心安全に作業を進めることができるように、新入社員への指導の仕方は昔と比べて改善し続けているのだと聞きました。
最初は比較的近い場所にあるスーパーを回り、慣れたら十勝管内の足寄や本別などを回るようになりました。配達もしながら、前の便で配達した後の空のテナーを回収したりしています。自分のルートが終わって時間があれば、違うルートの配達もしています。
スーパーへの配達の際には配送物の置き場所に気をつけています。スーパーの店員の方が作業しやすいように、それぞれの売場の近くにテナーを置くようにしています。また、挨拶や報告・連絡・相談にも気をつけています。挨拶をしないと良くないイメージになってしまうこともありますし、報告・連絡・相談をしないとお客様からも会社からも信用を失ってしまうので、常に心がけています。運転中は、「事故を起こさない」「焦らない」「物を安全に届けること」を心掛けています。仕分けが遅れると出発も遅れてしまいますが、それでも焦らずに安全運転をしています。ルートによっては夜中の運送もあるので、居眠りをしてしまわないように自分でしっかりと休憩時間を管理しています。
最初は土地勘があまりなく道を覚えることに苦労しました。インターネットでマップを検索して出たルートではかえって遅くなってしまうこともあり、また、季節によって路面の状況も変わるので、なるべくタイヤがすり減ってしまわないように季節でルートを変える必要があり、それも覚えるのが大変でしたが、日々の経験を蓄積して成長しています。
走るルートによって給与が決まるので、走れば走るほど上乗せの給与がつき、仕事をしたという達成感があり、やりがいを感じます。慣れてきたらより長いルートを任せてもらえることが増え、1年間で給与も大幅に上がりました。ここまで上がる会社は他にないと思います。長く働けば働くほど様々なルートを走らせていただけるので、モチベーションに繋がっています。
Q3.福利厚生
お休みは固定休ではないので、必ずしも土日休みではありませんが、平日にしか行けない病院や銀行などに行きやすくなりました。有休は取りやすいので取る際は土日に取らせていただいて、友達と遊んだりリフレッシュさせて頂いてます。他にも、年末にはおせちやお肉セットを頂き、福利厚生は充実していると思います。
キャリアに対する支援は充実していると思います。自分もキャリアについて悩んでいる時に、周りの先輩や上司からステップアップの提案や、社内の別の職種も紹介して頂き、社員のことを親身に考えてくださっている会社だと感じ、やる気が出て気持ちがリセットできた感じがしました。
Q4.求職者の方にメッセージ
未経験からここまで詳しく親切に運転や運搬の基礎を学ばせていただけるところは、米澤通商しかないと思います。勤務時間も多種多様に対応できますし、休みも取りやすく、スキルアップもできます。自分もこの仕事を長く続けられているのは、社内の雰囲気がとても良く働きやすいからです。おすすめできる会社ですので、ぜひ一緒に働きましょう。
INTERVIEW
02
ドライバー
勤務年数 7年
担当している主な業務内容
  • ドライバー職
  • 十勝管内、釧路、札幌へのトレーラー配送
Q1.入社にあたって
父がトレーラーの運転手の仕事をしていて、幼い頃から助手席に乗って様々な場所に着いて行っていたことがあり、自分も同じようにトレーラーの運転手になってみたいという憧れを持っていました。就職先を探す中で父から米澤通商をおすすめされ、父の知人が勤務していたことや、大手の会社で色々な環境が整っていることもあり、入社を決めました。
入社して、父の助手席に乗っていたところから実際に運転をするようになり、やりがいがある仕事だと改めて肌で感じています。未経験で入社し右も左も分からなかった自分に先輩方は0から10まで親身に教えてくださり、先輩とはお昼にラーメンを一緒に食べに行ったりした思い出もあります。トラックの運転は一人の仕事が多いですが、仲間内の交流は多く、良い雰囲気の中で働けています。
Q2.現在の仕事とやりがい
入社したての頃は帯広でお菓子やケーキを運ぶ仕事を担当し、そこから十勝管内、釧路、札幌へと範囲が変わり、乗る車も小さいトラックから始まり、大きいトラックからやがてトレーラーの運転へと、段階を踏んで色々な経験をさせていただいています。運転する時は無事故、無違反、商品の破損には常に気をつけています。特にケーキなどは跳ねたりすると崩れやすく、慎重な運転が求められ、配送のルートや急ブレーキ急発進に気をつけています。
事務所の方々もドライバーの方々も、皆さんいい人なので、働く上での不満は全くありません。強いて言えば大変なことは冬道の運転で、トレーラーは車体も長く大きい分、さらに難易度が高くなります。上り坂や下り坂、カーブのある道の運転は特に慎重に、また、ルート選びがとても大切になります。
現在は札幌支店で働いており、全国に届けられる商品を苫小牧のフェリーターミナルまで運ぶなど、さらに行くことができる場所が増えて日々楽しく仕事をしています。自分の運んだもの一つ一つがスーパーに並んでいるのを見たり、さらには運んだものがまだ自分も行ったことがないような場所に運ばれていくことを想像すると、この仕事の面白さや、やりがいを感じます。
Q3.米澤通商で働いて良かった点
やはりトレーラーに乗りたいという夢を叶えられたことが何より嬉しいです。入社前の面接の時からトレーラーに乗りたいという思いを伝えていましたが、21歳になってすぐに大型免許やけん引免許を取得し、無事故無違反にも気をつけ、未経験からでも段階を踏んで経験を積ませていただきその希望を叶えていただくことができました。
トレーラーを運転し始めた頃に結婚して家族もできましたが、福利厚生が良く、結婚してからも改めて米澤通商で働いていて良かったと感じています。賞与の支給や、子供一人につき貰える手当もあり、ここまでの手厚さは他の運送会社では見られないと思います。
 また、現在は札幌支店で働いているのですが、こちらも希望に合わせて配属していただける形で叶った転勤でした。小さい子供を育てる中で、妻の実家が札幌にあるという事情もあり、転勤について相談してみたところ、快く支店移動させていただくことができました。社員の希望に応えてもらえる会社なので、その分自分も仕事で返そう、頑張ろうと思えます。
Q4.求職者の方にメッセージ
働いている人は皆良い人ばかりで、未経験から始めても頑張り次第で段階を踏んで夢を叶えることができる会社です。プライベートも両立しやすく、日曜日に休みを取ったり、また、シフト次第で公休の中で連休を作ることもできるので、自分も家族旅行を楽しんだりしています。何か希望がある場合は、まずは相談してみると良いと思います。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
INTERVIEW
03
ドライバー
勤務年数 9年
担当している主な業務内容
  • ドライバー職
  • 釧路や旭川へのケーキやお菓子の配送
Q1.入社にあたって
前職は、トラック関係の仕事をしていました。その際に大型免許を取得し、これからの時代はドライバーの需要が高まると思い、ステップアップするために転職を考え、同業種の企業の中でも評判の良い米澤通商に応募することに決めました。
朝から晩までの仕事や賞与のない仕事など、少し大変な仕事も経験した上で、米澤通商は条件の良い会社だと思いました。給与は年間の総支給額では今までで一番高く、希望する有休の取りやすさも魅力的に感じています。
自分はもうすぐ勤務歴10年目となり、会社内でも勤続歴は長い方になるのかと思っていましたが、実際はもっと長く働いているベテランの方も多く、さらには出戻りの人も多いので、居心地が良くとても長く働ける会社なのだと思います。
Q2.現在の仕事とやりがい
現在の主な仕事は、釧路や旭川へのケーキやお菓子の配送を担当しています。仕事をしていく上で気をつけていることは、基本的なことではありますが安全第一・物を壊さないことです。長距離の走行なので道が悪いところがあったり、夜間は鹿が飛び出してきたり、冬道は滑ることもあります。配達時間も大事ですが、何より命が大切なので十分に気をつけています。また、大事な商品を壊さずに運ぶためには道をしっかり覚えて、段差や歩道の乗り上げにも気をつけて運転しなければなりません。
直接お客様の顔が見られる仕事ではないですが、毎日仕事を終え、その日1日何事もなく無事に商品を届けられた時には達成感を感じます。二人で一台のトラックに乗る時もあり、その時は同乗者への指導も担当していて、実際に運転しながらルートを教えることでその人も同じ道を走ることができるようになり、仕事の幅が広がっていきます。指導にあたる時は、人によって自分で運転した方が覚えやすいという人も、助手席で見た方が覚えやすいという人もいるので、その都度その人に合わせたやり方で行っています。今後は大型トラックも含め、色々なことに挑戦してより仕事の幅を広げていきたいです。
Q3.福利厚生
チームワークの強い会社で、風邪や体調不良で急な休みの人が出た時にも会社内で助け合ってカバーしているので、自分もお休みが取りやすく、以前お休みをいただいて家族で沖縄旅行に行くことができ、いい思い出になりました。また、勤続年数が10年になると5万円分の旅行費を貰える予定なので、とても楽しみしています。他にもドライバーやその家族の誕生日に商品券をいただいたり、他の会社にはない福利厚生が沢山あると思うので、社員のことをすごく考えている会社だと感じています。
Q4.求職者の方にメッセージ
勤務時間は決まった通りに終わりますし、色々な人がいるので、誰かしら相談しやすい人もいて、業界初心者の方にはおすすめできる会社だと思います。自分が前職から転職を考えて面接を受けた時にも丁寧にご対応いただき、採用が決まった時には作業着を家まで届けていただいたこともありました。運送業を考えている人は、ぜひ飛び込んできてみてください。
INTERVIEW
04
ドライバー
勤務年数 8年
担当している主な業務内容
  • ドライバー職
  • スーパーへの配達業務
Q1.入社にあたって
異業種からの転職でしたが、昇給や賞与もあり希望していた給与だったことや、前職でトラック配達の業務をしていたこともあり、経験を活かせると思い転職を決めました。当時小さな子どもがいたので、子どもの体調のことで急なお休みをいただく可能性について心配していましたが、面接の際に尋ねたところ快く回答頂き、受け入れていただくことができたため、安心して入社することができました。
入社する前後でのギャップもなく、とても働きやすい環境です。特にお休みの取得については、他の運送会社よりも取りやすいと思います。また、入社当初の研修では、納得して覚えられるようになるまで、1ヶ月ほどの期間2人体制で手厚く教えていただきました。
Q2.現在の仕事とやりがい
主な仕事は、スーパーマーケットへの配達です。朝にテナーを確認して積み込みをし、お店に納品しています。大事な商品を扱っていますので、店舗名をしっかり確認して荷受け先を間違えないようにし、荷物を下ろす際は商品が倒れたりしないように、狭い店舗の中でも気をつけて商品を運ぶよう心がけています。
納品先で指定された時間があり、様々な事情でそれに間に合わないという事態が発生してしまったこともありましたが、事務の方々のフォローで対応していただき、無事に仕事を終えることができました。チームワークができている会社で、トラブルも少なく安心して働くことができています。
家では育児や家事をしていて忙しい中、一人でトラックに乗る仕事中の移動時間は、自分のペースで動くことができ、自分だけの空間は楽しく気分転換にもなります。配達地域は、十勝管内に限定して動くこともできます、札幌や北見、釧路方面もあるので自分の動きやすい地域にもできます。行く先々で様々なお客様と他愛もないお話をすることも楽しいですし、感謝の言葉を頂いたときはとてもやりがいを感じます。
Q3.米澤通商で働いて良かった点
子どものためにお休みが取りやすく、勤務時間についても子育て中でも働きやすい遅めの時間帯で調整していただいています。育児休暇を取らせていただいたこともあり、また、体調を崩してしまった時にも上司や同僚の方にご配慮いただき、とても感謝しています。普通の運送会社ではなかなか難しい部分もある中で、米澤通商では最大限優しく手厚いサポートをいただいていると感じています。様々な面で周りの方にサポートいただいている中で、自分もその分周りの方に貢献できるようにしていきたいです。
Q4.求職者の方にメッセージ
やる気があれば誰でもできる仕事ですし、子育て中の急なお休みにも快く対応していただけます。明るく雰囲気が良く、女性ドライバーも働きやすい環境だと思います。困った時には助け合い、チームワークを大切にしていて、だからこそ職員を大切にし親身になって考えてくれている会社だと思います。ぜひ、私達と一緒に働きませんか?
INTERVIEW
05
ピッカー
勤務年数 8年
担当している主な業務内容
  • ピッカー職
  • フローズン・チルド商品の発注・仕入や在庫管理などの営業支援 及び 倉庫内でのピッキング作業
Q1.入社にあたって
前職でも倉庫作業を経験していましたが、さらに福利厚生の整った職場で働きたいと考え、当社を志望しました。面接の際、「保険などもしっかり整備しているので、安心して働ける」と説明を受け、入社を決めたのが大きなきっかけです。入社前は仕分け作業を「単純作業」というイメージで捉えていましたが、実際には商品の需要予測や発注量の調整など、自分の判断が大きく成果に影響する業務が数多くあり、そこにやりがいを感じています。
入社してすぐに任されたのは、アイスの在庫管理および発注関連の業務です。特に天候や季節によって売れ行きが大きく変化するため、データを元に「どの商品をどれだけ在庫しておくか」を考える必要がありました。最初は試行錯誤の連続でしたが、経験を重ねるうちに店舗や時期ごとのニーズを把握し、スムーズな発注ができるようになったと感じています。
Q2.現在の仕事とやりがい
現在は、冷凍倉庫内でのアイスなどの仕分け作業が主な業務です。具体的には、朝に入庫した大量のケースを整理し、午後には出荷指示に合わせてピッキング作業を行っています。夏場の繁忙期は早朝から複数台のトラックが到着し、商品数も一気に増えるため、長時間の作業になることも少なくありません。加えて、冷凍庫内での作業は寒さとの戦いでもあるため、体力的に厳しい時期もあります。しかし、在庫を適切に確保し、欠品なく店舗に届けられたときの達成感は大きなモチベーションにつながっています。
また、新商品が頻繁に入れ替わるアイスの特性上、毎週のように「売れ筋商品の在庫を増やす」「動きの悪い商品は最小限に抑える」など、状況に応じた調整を行う必要があります。そうした判断がうまくいき、不要な在庫を抱えずに済んだときや人気商品の欠品を防げたときには、やりがいを強く感じます。
Q3.米澤通商で働いて良かった点
入社の決め手の一つでもあったように、当社は福利厚生が充実していると感じています。社会保険への加入はもちろん、安定的な給与体系や各種手当、休暇制度もしっかり整備されているため、安心して長く勤められる環境です。実際に働いてみて、休日には友人と出かけたり買い物を楽しんだりと、プライベートとの両立もしやすいと実感しています。
また、社内イベントとしては、協賛企業のコテージを借りてバーベキューを行うなど、部署を越えた交流の場もありました。こうしたレクリエーションによって社員同士の距離が縮まり、職場でのコミュニケーションが一段と活発になります。
Q4.求職者の方にメッセージ
当社は「わからないことは気兼ねなく相談できる」「上司や同僚とフラットにコミュニケーションが取れる」といったフレンドリーな風土が魅力です。私自身、新人の頃から周囲のサポートを受けながら経験を積み、今では自分でしか担えない重要な発注業務まで任せてもらえるようになりました。職場内にはグループチャットなどを活用して、日々の連絡や相談をスムーズに行う仕組みも整っています。
未経験の方でも、周囲と積極的にコミュニケーションを取り、わからないことを素直に聞く姿勢があれば、着実に成長できるはずです。冷凍庫内での作業は大変な面もありますが、その分、欠品を防いで店舗を支える喜びや、売れ行きの予測が的中したときの達成感を味わえる仕事です。安心して働ける環境と確かなやりがいを求めている方は、ぜひ当社で一緒にチャレンジしてみませんか。
INTERVIEW
06
営業
勤務年数 10年
担当している主な業務内容
  • 営業職
  • スーパー・量販店向けの販売企画、取引先様との商談
Q1.入社にあたって
前職では、製造現場でパート・アルバイトとして勤務していました。2年ほど経った頃、米澤通商が正社員採用を積極的に行っていると知り、自分自身のキャリアアップを目指して営業職に挑戦することを決意しました。営業職は全くの未経験でしたが、会社側から丁寧なサポートを受け、安心して新しい仕事を始めることができました。
入社してからは、先輩社員と一緒に実際の現場に同行しながら、業務を一つずつ覚えていきました。経験が浅い私に対しても周囲の先輩方が親切に仕事を教えてくださったため、営業職として着実に成長することができました。
Q2.現在の仕事とやりがい
現在の主な仕事は、食品関係の商品をスーパーに提案する営業活動です。営業職として大切にしていることは、お客様が求めるニーズに対して柔軟かつ的確に対応することです。食品営業という特性上、顧客であるスーパーの担当者様との綿密なコミュニケーションが必要になるため、一人ひとりのお客様に合わせた提案や接し方を心がけています。
最初は営業の仕事に対して不安もありましたが、お客様の要望に応えられたときや、新たな商品を提案して取り扱いが決まった際には、大きな達成感とやりがいを感じます。自分の提案が実際に売り場で形になり、地域のお客様に届いていることを目にしたときの喜びは格別です。
Q3.米澤通商で働いて良かった点
米澤通商で働く魅力の一つは、社員が主体的に動ける自由度の高さにあると思います。大手の商社では細かな制約が多いこともありますが、当社では個人の裁量で柔軟に営業活動を進められます。このため、地域のメーカーやお客様に対して、細やかでスピーディーな対応が可能となっています。
また、急な休みが必要な場合も、周囲が自然にサポートしてくれるので、プライベートとの両立もしやすい環境です。部署を超えて社員間のチームワークが良いため、安心して長く働き続けられる職場だと実感しています。
Q4.求職者の方にメッセージ
米澤通商は、営業経験がなくても挑戦しやすい環境が整っています。実際、私自身も未経験から営業職を始めましたが、会社の丁寧なサポートと先輩方の温かい指導のおかげで今に至っています。自分の意欲や頑張り次第でどんどん成長できる職場ですので、新たなことにチャレンジしたいと考えている方にはぜひおすすめしたい会社です。私たちと一緒に働きましょう。
INTERVIEW
07
車両整備
勤務年数 1年
担当している主な業務内容
  • 車両整備
  • オイル交換、タイヤ交換から電気周りの修理、配送し終えた車の不具合対応
Q1.入社にあたって
前職ではトラックのディーラー整備士として10年ほど勤務していました。前の会社を辞めて転職先を探している中、業界的に残業も多く、もう少しプライベートの時間を増やせるところを探していたところ、知り合いから紹介されて米澤通商の面接を受けました。
前職で働いていた時には少し癖のあるドライバーの方もいらっしゃったのですが、米澤通商に入社してみると、皆さん良い人ばかりで、色んなことを教えてくださり、雰囲気がとても良かったです。業界の中でも残業は少なく、用事があればお休みも取りやすく、嫌な顔もされません。仕事内容も殺伐としていないので、とても働きやすい環境だと感じました。
Q2.現在の仕事とやりがい
現在の主な仕事はトラックの整備全般です。オイル交換、タイヤ交換から電気周りの修理、配送し終えた車の不具合対応などを行っています。走れない車を走らせることができるように、できるだけ稼働を止めないように、ドライバーさんから優先度をヒアリングして、作業の優先順位を考えながら行なっています。すぐに直すことが難しい場合には、違う車の配車の段取りも行なっています。
ドライバーさんたちもできるだけ自分のいつも乗る車に乗って運行したいと思うので、それを可能にしてあげたいと考えています。予備車だと勝手が違う部分もあると思うので、気持ちよく仕事ができるようにしてあげたいです。仕事をする上で、報連相に気をつけています。工場の整備士二人の間で情報共有しながら、どちらかが知らないことがないようにしています。ドライバーさんには、「この日にこれをやります」と予定を明確に伝えて、安心してもらえるようにしています。
保有台数も多いので、車番やナンバーを覚えるのは大変でしたが、基本的にはトラブルなく働けています。今後は、会社のため、ドライバーさんのために、整備士一人ではできないことがあるので、二人になった分、できるだけ社内でできることを増やしてコストの削減にも貢献していきたいです。
Q3.米澤通商で働いて良かった点
入社して良かったと感じていることは、とにかく人がみんな優しいことです。ドライバーさんが気さくに喋りかけてくれて、あまり気を使うこともなく、皆さんのおかげですぐに環境に慣れることができました。また、定時に帰ることができるので、お休みの日だけでなく仕事が終わった後にも趣味のフットサルを楽しんだり、漫画を読むことができるようになりました。自由な時間が増えたことが嬉しいです。
Q4.求職者の方にメッセージ
社員は皆さんとても良い人ばかりで、入ってきて嫌な思いをすることはないと思います。ドライバーさんとして入ってきてくだされば、自分も整備士としてしっかりサポートしていきますので、よろしくお願いします。気持ちよく仕事ができる環境だと思いますので、ぜひ入社してきてください。